![]() |
![]() |
![]() |
||
軽く指を曲げ こんな感じの手を作ります。 |
左の手の状態にスティックを 差し込みます。 親指の根元とスティックとの 間に少しすき間があるのが ポイントです。 |
別角度です。 親指と手の平で挟んでいる 部分がマッチドグリップでの 主の指になります。 |
||
レギュラーグリップの場合、親指と手の平でスティックを挟んでいる部分が主の指になり 人差し指、中指がリバウンドをコントロールするマッチドグリップの中指、薬指に該当するのですが マッチドグリップと同様に、レギュラーグリップも音やニュアンスを変える時などで グリップが色々と変化します。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
親指でリバウンドを拾う時の 形です。 よく教則本等に 親指はピンと伸ばす 等と書いてますが あれは基本の形を書いて いるだけなので勘違い しないように。 |
レギュラーグリップの時にも かっちりした音が欲しい場合は 親指の根元までスティックを 沈め、人差し指とのホールドを 少し強めます。 |
リバウンドを大きく返す時には 親指を立てるようにし、 リバウンド時に スティックが親指に ひっかからないように します。 大きく振りかぶった時には 人差し指もスティックから 離れます。 |
||